SSブログ

あれから2年… [射撃]

平成23年3月11日午後2時46分。

僕は事務所で仕事をしていた。

と、突然、揺れが始まった。初めはすぐ終わるだろうと思ってたがどんどん揺れが加速していく。そして一旦治まったと思った瞬間、先ほどの揺れの倍以上の振れが襲ってきた。それも長く…僕はパソコンを押さえたりテレビを押さえたりしてたが、ただオロオロしてた様な気がする。

そのうち、ガラスが割れる大きな音や外から人の叫び声が聞こえてきた。

そして、数分続いた大きな揺れが治まった。。ガラスの割れる音は、隣の店舗のショーケースのガラスが割れて道路に飛び散っていた。そしていたる所の家のブロック塀が倒れてる光景が目に入ってきた。

事務所はキャビネットや金庫が倒れどうしようもない状況。そして停電と断水。。

その時、妻も会社に一緒にいたので先に自宅に帰した。自宅には風邪で学校を休んでた長女がいたから…自宅はマンションの20階あたりなので家の状態が非常に気になる。

寒く雪も舞ってきた。

妻を帰した30分後くらいに僕も自宅をめざした。道路は段差や亀裂が入ってるところも多々あり停電の為信号もストップしている。車のテレビでは仙台空港が津波に襲われてる映像が流れ現実の世界とはかけ離れた光景だった。震度5クラスの余震も多く、車で止まっていると結構な揺れが襲ってくる。そんな中、思った以上にスムーズにマンションまで帰れた。道中、歩道には歩いて帰宅する人が溢れており、ヘルメットを被って歩いてる人の姿も多かった。。

マンションのロビーは住人で溢れていた。その中に妻と娘と犬がうずくまっているのが見えた。娘の無事を確認して階段で20階あたりにある部屋をめざした。慣れない階段を早足で登ったため着いた頃は足が痙攣してしまった…玄関のドアを普通に開け、リビングに入ったが朝出掛ける時と何にも変わってない…各部屋を見たがどの部屋もいつものまま…娘が片付けたんだろうか…まさか。。

また階段でロビーまで降り、娘に部屋を片付けたのか確認するとすぐ犬と階段でロビーに降りたという…

ここで免震構造の凄さを実感させられた。この免震構造って大地震が発生しないとわかりませんからね。

それと学校に行ってる娘と息子と連絡が取れず。しかし、学校にいるはずなのでちょっとは安心だが…しばらくすると同じマンションにいる息子の同級生の親が息子を学校へ向かいに行くので一緒に僕の息子も連れて帰るとの申し出がありお願いした。娘とは連絡が取れないため学校に泊まってもらおうと勝手に思ってしまった。
それから、余震が続きているため部屋には行けず。そして、マンションの知人の家へ余震が治まるまでお世話になる事になった。この部屋には10人くらいお世話になってただろうか…停電のためテレビが観れず情報はラジオのみ。携帯のテレビは電池を温存するため使えない。

ラジオからは沿岸付近の深沼地区、閖上地区の路上に多数の遺体が確認できた等、時間が経てば経つほど状況が悪くなっている。テレビがないので津波の状況がわからない。

夜の10時頃になると余震もだいぶ治まってきたので、自宅へ引き上げた。それから間もなく息子が無事帰って来た。

家には常に実家から米を貰っているので、米のストックは十分あるので安心だが電気がいつ復旧するのかがわからない。頻繁に階段で1階までの上り下りも自信ないし…

しかし、水道が止まってるにもかかわらず、不思議なことにお湯が使える。オール電化なので諦めていたのだが…その他の電化製品は使えず。

非常に寒い夜だったので、毛布に包まり、この日はリビングで皆と雑魚寝。

この時も沿岸部の津波の状況はわからず。

次の日は娘を学校に迎えに行ったのは記憶があるが、あとはあまり記憶がない。

震災から2日後、電気が復旧した。夜、ベランダから外をみると駅前付近は電気がついているがその他はまだ点いていないみたいだ。
電気が復旧したおかげで暖房、調理も出来る。水やお湯は震災直後から使用可能なので非常に助かる。テレビでは食料の流通経路が断たれ食料不足状態がおきているということでどれだけ大きな地震だったのかがわかる。僕は5人家族なので冷蔵庫には結構な食料が入っているので、それを大事に食べていれば何とか凌げると思うとちょっと安心。

テレビでは津波の映像が流れ、信じられない光景が広がっていた。
子供たちが小さかった頃、よく遊びに行った公園やよく通った道、買い物によく行くショッピングセンターが津波にのみこまれていた。もし、妻がこのショッピングセンターに当日買い物に行ってたらと考えるとゾッとする。

このあたりから福島の原発の爆発がテレビで流れていた。
その時はこんな最悪の状況になるとは思ってなかった。

テレビからは被災した人たちが避難所生活を強いられ食べるものもなく、暖房もないところで生活しているのを考えると、僕たちは温かい風呂にも入れ、温かいご飯も食べれる。こんなことでいいのか家族全員で考えさせられた。

それから数日たち、近所のコンビニやスーパーで品数は限定されてるが食料品が買えるようになった。僕は子供と1回だけ買ったかな…その時は一人5点までだったと思う。僕は腹持ちがいい物を選んだが、子供をみるチョコレートなどおやつっぽいものしか選んでない。ま、食べたいならいいか…

インフラは仙台市内より郡部での復旧が遅れていた。
僕の会社も郡部にあるため電気が復旧しないと仕事にならないため、休んでいる。

またガソリン不足も本格化し、数時間並んでも入れられないこともあったみたいだ。
僕の車は震災がおこった11日の午前中に給油していたのでラッキーだった。それと知り合いにスタンドの経営者がいたので夜、裏の方で給油してもらったり…

そして日にちが経つごとに交通機関も完全とは言わないが徐々に復旧してきた。地下鉄も途中まで動き始め、僕の会社がある町から地下鉄の終点駅までバスが走るようになった。

会社のある町は水道は復旧しないが電気は復旧したので、会社を営業することにしたが、会社の片付けが大変だった。

幸いにも、僕の親戚や仲の良い友達、知人で被災した人はいない。だからなんだろうか…実際、被災した方々の大変さや辛さなんかは本当のところどれだけ大変か、どれだけ辛いか、どれだけ不安かというのはわからないんだよね。だから、被災地から瓦礫などが片付けられ、今は綺麗になった町をテレビで観て、順調に復興してるんだ、、なんて思ったりもして、まだまだ仮設住宅生活や避難生活をしてる人がたくさんいることを忘れてることが多いんだよね。

今日ぐらい、まだたくさんの人が辛く厳しい不安な生活を強いられてるってことを再認識しなきゃね。

昨日あたりからやってる震災特番のテレビを観ながら思ったんだけど、僕は当り前のように射撃をしてるけど、今でも震災前と変わらず射撃が出来るって幸せなことなんだと。
震災で自宅も仕事も失くした人もたくさんいますから…ね。

これからも、あの時のことは忘れず家族と一緒に仕事と射撃を楽しめるように頑張ります!

 


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

nice! 0

コメント 2

おとうたま

JUNさん

人っていざとならないといろんなこと考えたり,行動したりできないものですよね。

この2年間,ずいぶん考えさせられました。
自分でできることや,自分から問いかけられることならまだしも,どーしても組織にやってもらわなければいけないことなんかにも直面しますよね。

今の自分の生活がどういう仕組みで誰の手助けでできているものなのか。。。

そしてどれだけそれが脆いものであるのか。。。

考えるとひたすら深いところに落ちて行ってしまいそうです。

今楽しいことやうまくいっていることは,もちろんいけないことではなくて,素晴らしいことなので,それはそれで楽しまないといけませんよね。

そのうえで,明日のこと,子供の未来のこと,友達のこと,知人のこと,地域のこと,いろいろできたらいいな。って思います。



震災時,とにかく知ってる皆さんに大きなことがなくてよかったと今でも胸をなでおろしてます・・・あ,腹でつかえた。。。
by おとうたま (2013-03-12 12:53) 

JUN

おとう、おとうはあの時大変だったよね。。
大変さは僕にもわかったよ…
なかなか出来ない事だと感心してたのを思い出しました。

その人たちは今も頑張ってるんでしょうね。

ほんと自分は何が出来るんだろうって思っても正直なところ義援金に協力する以外思いつかないんだよね。。

そんなこんなでアッと言う間に2年…

3年目もこんな調子で迎えるんのかな、、なんかやんなきゃ…


by JUN (2013-03-12 16:40) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0